クリスマスの季節が近づいてきました。
この記事では、
- クリスマスカード、いつもとちょっと変えてみたい
- サンタクロースからの手紙とか面白そう。そういうサービスやってるのかな?
という方に、フィンランドからサンタクロースの手紙が届くサービスをおすすめしたいです。

実際に1通申し込んだので、そのときのことも合わせてご紹介します。
「サンタクロースからの手紙」を申し込む
今回私は、サンタクロース大使館の「サンタクロースからの手紙」を申し込んでみました。
実際に申し込んだときの流れをご紹介します。
ちなみに今回申し込んだときの私の状況はこちらです。

・送る相手:姪
・サンタ:信じてる
・ひらがなとカタカナは読める
申し込む前に:サンタクロースがいると思っているか否かの確認
我が子であれば、サンタクロースを信じているかどうかはすぐ確認できるでしょうし、恋人や友人相手なら別に確認しなくてもよさそうです。
ただ、今回私が送るのは姪。
年齢だけで判断するのはちょっとなあと思い、彼女の母(=私の妹)に「まだ彼女はサンタクロースがいると思っている?」と確認しました。

自他共に認めるおばばかでして…。「どうせなら歓迎されるおばバカになろう!」という記事まで書くほどでございます。うふふ
これを確認しておくことで、クリスマスカードに添えるメッセージが変わってきます。
そして今回は「サンタクロースを信じている」と確認したので、そのていで進めることにしました。
「サンタクロースからのお手紙」で入力・選択すること
申し込むときに、送り先・依頼主情報以外にも入力・選択することがいくつかあります。
- 文章の種類
- 言語
- 文面呼びかけ名
- メッセージ(全角60文字以内)
文章の種類は3つ。
- 幼児用(ひらがな)
- 子供用
- 大人用
言語は、日本語か英語で選べます。

英語になったら一気にそれっぽい感でますね…!
文面呼びかけ名は、「○○ちゃん」「○○くん」みたいなやつですね。
そして全角60文字までですが、自由にメッセージを入れることもできます。
私は、サンタさんがいると信じている姪に送るべく…

私はサンタである!
と言い聞かせ、サンタさんにになりきって文章を考えることにしました。
全角60文字っていちいち数えるの〜!?と思いきや、入力画面の下に入力した分の文字数が表示されるので安心です。
呼び名もいつもの呼び方ではなく、「名前+ちゃん」という王道スタイルに。メッセージも自分からではなく、サンタがママたちに聞いたよ〜の感じで。
事前にサンタクロースがいると思っているか否かを確認したのは、このためです。
手元に届く前に透明袋から出してもらおう
サンタクロース大使館の「サンタクロースからのお手紙」は、透明袋に入れて「ネコポス」で発送されるようです。
そのまま渡されてしまうと、フィンランドから届いた感が半減する恐れが…。
そこで事前に姪の母(=私の妹)に、届いたら袋から出してから渡してほしいと伝えることにしました。

これでより「サンタさんからの手紙感」が増しますね。
「サンタクロースからの手紙」の値段
手紙のみであれば、1,500円(税込)+送料です。
私は手紙のみを申し込みましたので、
- 手紙:1,500円
- 送料:250円
合計1,750円でした。
この手紙だけではなく、お菓子などがついてくるオプションもあります。(オプションについては、サンタクロース大使館のホームページをご覧ください)
いつまでに申し込めばクリスマスに間に合う?
お手紙は、12月18日から順次発送されるそうです。
入金が確認された時点で注文が確認されるようなので、それに間に合うようにお支払いも済ませておく必要があります。
クレジットカード:注文完了と同時に入金完了となります。
コンビニ:お支払後約1時間程度で入金完了となります。
ゆうちょ銀行(郵便振替):3~4営業日で入金完了となります。クレジットカード・コンビニの場合12月19日までにご入金下さい。
ゆうちょ銀行(郵便振替)の場合は12月12日までにご入金下さい。
※入金時期によりお手紙の仕様が変わりますので予めご了承下さい。
サンタクロース大使館の「サンタクロースからのお手紙」
今回申し込んだのは、サンタクロース大使館の「サンタクロースからのお手紙」でした。
サンタクロース大使館の「サンタクロースからのお手紙」で選べることは、
- 文章の種類(幼児用・子供用・大人用)
- 言語(日本語・英語)
- 文面呼び名
- メッセージ(全角60文字)
です。
いつものクリスマスカードとはちょっと違う感じにしたい。「サンタクロースからのプレゼント」なんだから、お手紙だって「サンタクロースから」にしたい。
そんな方にぜひおすすめしたいです。
子どもだけではなくて、大人ももらってうれしいかもしれませんね。

自分あてに申し込もうかなと一瞬思っちゃったりして。
おまけ:サンタクロースの手紙を提供している団体は他にも
私が申し込んだサンタクロース大使館以外にも、「サンタクロースの手紙」をやっている団体があるようです。
3団体を比較して紹介している「サンタクロースの手紙でおすすめは?フィンランド人気3団体を比較すると? | 苺の一枝<Ichigo-Ichie>」という記事を見つけましたので、他の団体のサービスも見てみたいという方はご覧になってはいかがでしょうか。