飛行機で北海道へ。
新千歳空港に降り立った私たちは、予約したホテルのある札幌へ向かうことに。
どうやら札幌へは「快速エアポート」で行くのがいいみたい。

指定席とかあるみたいやな〜

せっかくの旅行なんだし、そこは優雅に行きたいねえ
混み具合とか何も知らない状態で、指定席を別途購入したんですが…
これが大正解!!
札幌駅で下車してふと車内を見てみると、どの車両も人人人…!これは(知らずにとは言え)指定席取ってよかったとつくづく思ったのでした。
というわけで今回は、新千歳空港から札幌や小樽に向かうなら、快速エアポートの指定席が楽ですよ〜!というお話を私の体験談を交えてお伝えしたいと思います。
初めて北海道に行く方の参考になれば幸いです。
指定席(Uシート)の値段
指定席なので、通常の運賃とは別料金が発生します。
値段は530円です。
- 新千歳空港〜札幌:530円
- 新千歳空港〜小樽:530円
札幌まででも小樽まででも、一律530円です。
めっちゃ安い〜!とは言えませんし、そもそも通常運賃だけでも、
- 新千歳空港〜札幌:1150円
- 新千歳空港〜小樽:1910円
と、なかなかなお値段です。
そこに指定席もとなれば、さらにかかってしまいます。
そこはもう予算の都合とか、この530円を高いと取るか否かで変わってくるのかなあと思います。往復したら1,000円超えちゃいますしね…。
高いかもしれないとは思いましたが、指定席を取ったこと自体は全く後悔していません。

むしろ取ってよかったと思っています〜
それを強く感じたのは、指定席を取らずに乗った経験もしたからです。
札幌から小樽まで普通電車で行ってみた
札幌から小樽へ向かうとき、時間が合わなかったので快速エアポートではなく普通電車(各駅止まる電車)に乗りました。

ちなみに土日ではなく、平日の9:00過ぎくらいだったと記憶しています。
通勤ラッシュとかでもなさそうなのに、札幌に電車が来た時点でほぼ満員。扉付近も人でいっぱい。
よく見たら地元の方よりも、海外からの旅行者が多い感じがしました。(この車両がそうだっただけかもしれませんが)
いざ乗ってみると、快速エアポートの快適さを知ってしまったからというのもあるかもしれないですが、時間が長く感じました…。
もちろん、普段の通勤ラッシュよりは全然マシだなと思います。
でもこう、旅行のときくらいはゆったりしたいなあという気持ちがあったんでしょうね。やっぱり。

小樽から新千歳空港へ行く時は、絶対指定席取ろうと思いましたよね〜
小樽〜新千歳空港の指定席を購入
10:00頃 小樽駅に到着し、まずやったこと。
小樽駅の看板のレトロさに惹かれて撮ってしまいました…
じゃなくて。
小樽駅から新千歳空港までの指定席を取りに行きました。指定席発券機を見つけたので、そこで14時台の指定席を買うことに。

あれ?14時台以降が表示されない
どうやら指定席発券機で購入できるのは、2時間前からのようです。それならと近くにあるみどりの窓口へ。
窓口には時刻表が印刷されたものも置いてありました。「14時の分を…」と伝えると、14時発の海側の席は埋まっていました。
でも反対側は大丈夫そうだったので、そちらを取ることに。

ゆったり座っていられればよし
実際に座るとほぼ満席だったので、取れただけ万々歳だなと思いました。
ちなみにJR北海道公式サイト内の快速エアポートのページを見たところ、えきねっとなら、インターネットで予約できるみたいです。
会員登録も必要みたいなので、使用頻度考えると私はいいかなと思いますが…。
頻繁に利用する人なら、会員登録もありかもしれませんね。
指定券は専用のポケットに入れる
指定券なので、車掌さんが確認しにきます。
前の席のイス裏に、指定券を入れるポケットがついていました。
ここに入れておけば、車掌さんがそこから確認してくださるという仕組みのようです。

これは見せるまでそわそわするとかもなくて、気が楽かも…!
新千歳空港〜小樽間は「快速エアポート」の指定席がおすすめ
快速エアポートの指定券は、お金は別途かかりますが、快適な旅のためと思えば悪くはないと思います。
・ 指定席は海側から売れる
・ 早めにとっておくと安心
新千歳空港から札幌・小樽へ向かわれる方はぜひ、快速エアポートの指定席を利用してみてほしいです。

よい旅を〜!